BRAND NEW WINES Vol.2

カタログ

新着ワインをご紹介!GRAPE REPUBLIC,YellowMagicWinery,domaine tetta,BELLWOOD VINEYARD,RITAFARM&WINERY これからのシーズンにピッタリのオススメワイン達(^^)

YellowMagicWine

Pump up ルージュ 2022

2860円(税込)

タイプ 赤発泡ワイン
品種 キャンベルアーリー、マスカットベーリーA
産地 ⼭形県産 
Alc  9% 
醸造所 Yellow Magic Winery
※酸化防⽌剤未使⽤ 
※⾃然発酵・無濾過
※製造本数 1440本 
 ※瓶内二次発酵

Yellow Magic Winery 岩谷さんから黒猫ラベルがキャッチーな発泡赤ワインが届きました!

強めの発泡がキャンベルとMBAの香りを引き立てますが、甘たるさはなく、ドライな口当たりに、スッキリした酸味が特徴です!
エスニックも中華料理も相性が本当に良いと思います!

オレンジワインとは違うコクのあるワインなので食事の汎用性も高く、コッテリした豚のショウガ焼き、鶏の照り焼きの様な甘旨いお料理にもピッタリの仕上がりです(^^)
是非お試しください!


作り手さんより
〇ぶどうについて
⼭形県産のキャンベルとベリーAで作りました

〇醸造について
除梗破砕したものを80⽇間果⽪浸漬させ醸したワインです。
今回は特に櫂⼊れを少なくし放置しコールドマセラシオン特有の豊かな果実味を抽出したことにより、開栓後、瓶内のガスが少なくなってもワイン本体の深い味わいが楽しめます。
開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです。

〇ネーミングについて
「Pump up」とネーミングをつけたのは、弾けるとい う意味と熱中、興奮するを意味しています。
開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が 楽しめる2段階美味しいワインです。このワインで少しでも楽しんで前に進んで欲しいと思ってつけました。

〇味わいについて
より⾷との相性の幅を考えて味の基本をベリーAから、熟したベリー・ローストしたコーヒー、⼝に含むと広がるジューシーなキャンベル特有の強い葡萄としての旨味と酸味。
⾹り⾼いキャンベルの発泡はエスニック料理や中華など⾊んな⾹りを特徴とした料理にも合います。
もちろん他の料理にも抜群に寄り添ってくれるはずです。

〇エチケット・ラベルについて
また「猫」は我が家の3匹の猫たちを恵美が描きました。

〇ヒトコト
今回 このワインは少し瓶内にてMLFが起きていますので特有の味わいもお楽しみくださ
い。
発⽣ガスが強めの可能性もありますのでキッチリ冷やして静かに開栓してお楽しみください。

引用:イエローマジックワイナリー

Alternative Rouge 2022

2860円(税込)

タイプ 赤ワイン
品種 北醇 100%
産地 ⼭形県産 
Alc  9% 
醸造所 Yellow Magic Winery (山形県)
※酸化防⽌剤未使⽤ 
※⾃然発酵・無濾過
※製造本数 1512本 
 
Yellow Magic Winery 岩谷さんから冷やして楽しめるスルスル系赤ワインが届きました!
乳酸発酵由来の柔らかい酸味と山葡萄交配という事でコクありの芯を持ち、軽やかな野性味を感じとることが出来ます。
ハーブやスパイス、塩気を効かせたインパクトの強いお食事とも相性が良く、ワインが負けませんね!
グラスも膨らみのあるものをおすすめいたします(^^)
是非お試しください!


作り手さんより
〇ぶどうについて
⼭形県産の「北醇(ほくじゅん)アムレンシスとマスカット・ハンブルグの交配品種」を使用しました。

〇醸造について
除コウ破砕し60⽇間の醸しで作りました。
櫂⼊れは2⽇に1回とし、醸し上部への乳酸菌発⽣を促し、アムレンシス系(⼭葡萄)特有のリンゴ酸の減酸と共に乳酸へと。
低温にて醸造、あと櫂⼊れを少なめにしています。
濃厚な⾊調ながらアルコール度数も9%なので軽やかな野趣を感じるワインになっています。
〇ネーミングについて
「Alternative」=「変わらぬもの、他に選択肢のない必然性など」。

〇ヒトコト
鮮やかなパープルに このワインの熟成の可能性も感じられます。
今も楽しめ そして寝かしても楽しめる。
ワインを楽しむ変わらぬ姿「Alternative」を感じながらお楽しみください。

引用:イエローマジックワイナリー

GRAPE REPUBLIC

Cabernet Franc 2021

3960円(税込)

カベルネフラン 2021
タイプ 赤ワイン
品種  カベルネフラン 88% カベルネソーヴィニヨン 12%
産地 山形県高畠産 
Alc      11.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵
※生産本数700本


山形県南陽市にある「山形県で育てたぶどうを使い、天然酵母のみを使用してワインを作る」ワイナリー
GRAPE REPUBLICさんより完全新作のカベルネ・フランが届きました!

雨の少ない年度で、カベルネ・フランにとって良い熟度で収穫できたそうです!

完熟果実を連想させるベリーの香りと品種由来の青々しい果実味がしっかりと感じられます!

柔らかい酸味とタンニン感。
じっくり時間をかけて楽しんでほしい一本です!


作り手さんから
〇ぶどうについて
ぶどうは全て山形県産のものを使用しています。

〇 醸造について
山形県高畠町産のカベルネフランを全除梗し、アンフォラにて8日間のスキンファーメント。
発酵中は抽出をできる限り抑えて優しいパンチダウンのみです。
プレス後は約10ヶ月間のステンレスタンク熟成。
2022年の夏に少量のカベルネソーヴィニヨンをブレンドし瓶詰めしました。
※パンチダウン(ピジャージュ) 果帽(上部押し上げられた果皮・果肉・種など)を押し込んで撹拌させること。
人が足で踏み入れる方法や、櫂とよばれる道具で押し入れる方法がある。
								
《SALONE ソムリエチームのテイスティング コメントより》
〇香り&味わいについて
香りはフレッシュなブラックベリーや紅茶のような香ばしさも加わった複雑みのある印象です。
味わいは原料由来の甘酸っぱさやボタニカルな青みがあり、余韻はドライで柔らかなタンニンを伴います。

〇温度
提供温度は空調の温度などで上がり過ぎないようにキープするのがオススメです。
ワインのボリュームに合わせて、グラスは中程度のもので、形状はボルドー型に近い方が味わいのメリハリが感じられやすいです。

〇料理との組み合わせ
ワインの特徴的な香ばしさのある香りや、味わいのしなやかさを活かして、料理には同調するような薫香を感じるものや、青み・土の香りのある野菜類といかがですか?
たとえば、「真鴨のスモーク」 「グリーンアスパラ・キノコ・砂肝のアヒージョ」

〇ヒトコト
抜栓後から2日に分けて召し上がって頂くのも柔らかさが出るのでオススメです。
引用: GRAPEREPUBLIC 

Dela Fresca 2022

2970円(税込)

デラフレスカ 2022
タイプ 白発泡
品種  ・デラウェア 94% スチューベン 6%
産地 山形県産 
Alc      11.5%
醸造所 GRAPE REPUBLIC
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※自然酵母・自然発酵
※要冷蔵
※生産本数3700本


山形県南陽市にある「山形県で育てたぶどうを使い、天然酵母のみを使用してワインを作る」ワイナリー
GRAPE REPUBLICさんより大人気の発泡ワインが届きました!

3年ぶりのリリースになったデラフレスカ 2022!
完熟果実を連想させるフルーティーでジューシーな香り。
スッキリとした酸味と無濾過オリ由来の苦味とうま味の余韻も長く奥深い!

キンキンに冷やして楽しんでほしい一本です!
心地良いシュワシュワ感でワインに軽快さを与えていて、POPな印象です!
最後の澱がらみのワインがうまいんです(^^)


作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県産のデラウェアと少量のスチューベンを使用しました。

〇 醸造について
12時間スキンコンタクトの後プレスしたデラウェアに、12-24時間スキンコンタクトしたスチューベンをブレンド。
スチューベンは糖度が残っている段階でブレンドし、瓶内にて発酵。
酸化防止剤無添加です。
※スキンコンタクト:果皮と果汁を一緒に保持し、果皮の成分を抽出させること。
								
《SALONE ソムリエチームのテイスティング コメントより》
〇香り&味わい
香りから、タイトル通りのフレッシュな印象で、味わいからもリンゴ・パイナップル・日向夏など、連想出来る様なみずみずしい甘酸っぱさが感じられるフルーティーな仕上がりです。
舌先に柔らかく炭酸が感じられるワインの為、特徴的な甘酸っぱい味わいと炭酸の刺激が清涼感を感じさせます。

〇温度
コンパクトな余韻の分、より飲み心地の良さや爽快感が出るように冷蔵庫から出したて、もしくは氷水に浸けてしっかり冷やして飲むのがオススメです。
グラスはワインのトーンに合わせて小ぶりで、酸が感じやすいように口が開きすぎていないものがオススメです。

〇料理との組み合わせ
フルーツの甘味やフレッシュさを活かしてフレッシュな海鮮や、ジュースが出てくるような野菜を使った料理といかがですか?
たとえば、「帆立のカルパッチョにレモンとオリーブ油のドレッシングで」 「ふきの白和え」

〇ヒトコト
フレッシュさが持ち味のワインなので、抜栓すぐに飲みきるのがオススメです。

引用: GRAPEREPUBLIC

domaine tetta

Bonbons Colorés 2021

2640円(税込)

2021 ボンボンコロレ
タイプ ロゼ発泡
品種 安芸クイーン66%・MBA29%・他4品種5%
産地 岡山県産 
Alc      11%
醸造所 domaine tetta
※野生酵母
※極微発泡性ワインとなりますので、高温での保管はお避け下さい。
※10度以下での保管をお願いします。
※生産本数 5377本

岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん
『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに
、遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー!

今回は味わいも香りもPOPなボンボンコロレを紹介いたします(^^)
開栓後すぐに甘いフルーツの香りが広がり、優しい泡が全体にチャーミングさを感じさせます!
口当たりも弾ける様な果実味がとてもジューシーなロゼワインです!
とってもバランスが良く、多くの方におススメしたい一本です!
家飲みパーティーにいかがでしょう?

作り手さんから
〇ぶどうについて
樹齢11-23のブドウを使用し、収穫時のBrix糖度は19.4度。

〇 醸造について
除梗、破砕はせずステンレスタンクにて発酵。
無補糖、無補酸、酸化防止剤は15ppm、75μフィルターを使用し瓶詰め後、瓶熟成。

〇味わいについて
赤寄りのロゼ色。チャーミングな赤果実とトロピカルでボリュームのある甘い香り。わずかに甘さがあり、おだやかな酸とタンニンが果実味と共に余韻にゆっくり続きます。
心地よいガスがフレッシュ感を与えてくれます。
このワインはガス圧が1bar ほどのペルランになります。瓶詰後にデゴルジュマンをしていますが野生酵母の力がとても強いため、噴く可能性もあります。
よく冷やしてから抜栓後すぐにグラスに注いで下さい。

〇ネーミングについてコメント
Bonbons Colorés を2017VT から毎年造ってきました。
年によってスティルワインにする場合や、ペティヤンや極微発泡のペルランにするなど様々なスタイルに挑戦してきました。
このワインは安芸クイーンやピオーネなどの生食ブドウを中心に構成されています。
タンクにこれらのブドウを投入すると、とても可愛らしいキャンディーに見えたことから、ボンボンコロレと名付けました。
タンクに充満していたトロピカルで甘い香りがワインの中でもしっかりと生き続けています。

引用: domaine tetta

Bonbons Colorés Vin de Table 2019

2420円(税込)

2019 ボンボンコロレ・ヴァンドターブル
タイプ ロゼワイン
品種 安芸クイーン 75%, MBA 16%, シャルドネ6%, 他2種 3%
産地 岡山県産 
Alc      11%
醸造所 domaine tetta
※野生酵母
※要冷蔵
※生産本数 5095本

岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん
『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに
、遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー!

今回は代表的なロゼワインをご紹介!

開栓するとすぐにベリーやアセロラの香りが広がり、優しい酸味が心地よく感じます。
ドライな味わいでキレのある印象で、揚げ物やジューシーなお肉料理との相性もとっても良いかと思いました!
エスニック料理とかも試してほしいですね!
冷やしめの温度からスタートされるのをおすすめいたします(^^)

作り手さんから
〇ぶどうについて
樹齢9-21年のブドウを使用して、収穫時Brix糖度は16.8度。

〇 醸造について
安芸クイーンを除梗破砕してステンレスタンクに投入し、1日3回のピジャージュをしながらおよそ4ヶ月間醸しました。
プレス後、別タンクで仕込んでいた安芸クイーンをベースとした混醸ワインと8ヶ月間樽熟成させたMBA、さらに少量のシャルドネをアッサンブラージュ。
無補糖、無補酸、酸化防止剤は15ppm、75μフィルターを使用し瓶詰め。
1年以上の瓶熟を経てようやくリリースを迎えました。

〇味わいについて
少し濁りがかった赤寄りのロゼ色。アセロラ、ラズベリー、スモモ、イチゴなど酸味のある赤果実の香り。
甘さはなくドライな味わいで、程よい酸とタンニンが骨格を作っているライトボディのロゼワインです。
アフターに続く果実味はそこまで大きくないので、氷を入れて冷やして飲んでいただいたり、サングリアのベースワインにしたりと自由で気軽に楽しめるテーブルワインという印象です。

引用: domaine tetta

Muscat Bailey A 2021‐マスカットベーリーA2021

3960円(税込)

2021 マスカットベーリーA
タイプ 赤ワイン
品種 マスカットベーリーA 100%
産地 岡山県産 
Alc      12%
醸造所 domaine tetta
※木樽熟成
※野生酵成
※要冷蔵
※生産本数 3544本

岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん
『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに
、遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー!

今回はマスカットベーリーAをご紹介!
優しく穏やかなタンニンと酸味、キャンディ香も控えめで大人っぽいMBAの仕上がりです。
口当たりはドライで、キレのある印象でした!
これは甘さのあるソースやタレがバツグンに合いますね!溶けるチーズとかも相性よさそうですね(^^)
小ぶりなグラスでも十分楽しんで頂けます!


作り手さんから
〇ぶどうについて
樹齢23年のマスカットベーリーAを使用し、収穫時期のBrix糖度は21.3度。

〇 醸造について
除梗し、破砕はなし、野生酵母でステンレスタンク発酵後、木樽で熟成しました。
無補糖、無補酸、酸化防止剤は15ppm、75μフィルターを使用し瓶詰め。

〇味わいについて
やや濃い目のルビー色。
フランボワーズ、ラズベリー、コンフィチュールなどフレッシュで甘酸っぱい香りとシナモン、キャラメルなどの熟成由来の香り。
味わいはドライですが、香りの印象でほんのりと甘さを感じます。
酸とタンニンは穏やかで飲み疲れない赤ワインです。余韻はとても長く、エレガントな果実味が口いっぱいに広がります。

〇コメント
Muscat Bailey Aはtettaのブドウの中でも特に樹齢が高く、これまで15VT以上造ってきました。
様々な造りに挑戦して多くのアイテムが世に出ていきましたが、21VTで一つの形、方向性が見えてきました。人為的なアプローチを排除しながら、ナチュラルで綺麗なMBAを表現出来つつあります。
海外のお客様にも是非おすすめしたい日本の赤ワインです。

引用: domaine tetta

Chardonnay d’or 2021

4400円(税込)

2021 シャルドネ・ドール
タイプ 樽熟白ワイン
品種 シャルドネ 100%
産地 岡山県産 
Alc      13%
醸造所 domaine tetta
※木樽熟成
※野生酵母
※要冷蔵
※生産本数 2954本

岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん
『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに
、遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー!

今回はワイナリーを代表する樽熟シャルドネのご紹介です(^^)
しっかりとした樽の薫香を感じ、濃いシャルドネの蜜っぽさが本当美味しいです。
香りから甘やかな熟成香を捉え、心地良い酸味が締りを与えています。
本当に美味しいシャルドネなので多くの方にお試しいただきたいと思います(^^)

作り手さんから
〇ぶどうについて
樹齢8-11年の自社圃場のシャルドネを使用し、収穫時Brix糖度は23.5度。

〇 醸造について
除梗、破砕もなし、野生酵母でステンレスタンク発酵後、木樽で熟成しました。
無補糖、無補酸、酸化防止剤は15ppm、75μフィルターを使用し瓶詰め。

〇味わいについて
微かに濁りがかった黄金色。洋ナシ、黄桃、ハチミツ、コンフィチュールなど甘く熟した果実の香り。
わずかに甘さがあり、酸とミネラリーな苦味が絶妙なバランスを構成しています。
余韻もとても長く、豊満な果実味がゆっくりと続きます。
樽の主張はそこまで強くなく、シャルドネの活き活きとした力強さを口いっぱいに感じられます。

〇コメント
21VTからChardonnay BarriqueがChardonnay d’orという名前に変わりました。
d’orとはフランス語で「黄金の」という意味です。
収穫時期を遅らせることでシャルドネは黄金色に輝き始めます。
tettaでは黄金色に変わったタイミングがベストな収穫時期なのかも知れません。
樽熟成のシャルドネを造って今回で7VT目になります。
ようやく表現したい形や方向性が見えてきました。

引用: domaine tetta

Chardonnay Origine 2021

4400円(税込)

2021 シャルドネ・オリジヌ
タイプ 白ワイン
品種 シャルドネ100%
産地 岡山県産 
Alc      12%
醸造所 domaine tetta

※木樽使用
※野生酵母
※要冷蔵
※生産本数 1749本

岡山県新見市哲多町にある【domaine tetta】さん
『極力、人為的、機械的、介入を抑え、自然と共生するブドウ本来の素晴らしさを表現する』をコンセプトに
、遊び心たっぷりのエチケットで大人気なワイナリー!

今回はワイナリーを代表するシャルドネをご紹介(^^)
ふわりと感じる樽の香りと、フレッシュな酸味がバランスが良く、空気を含ませるとグンっと力強さ感じられます。濃く、しっかりとした表情のシャルドネの存在感が印象的ですね!

キンキンに冷やしてレモンバターを使った料理とか合わせてほしいですね!
エビフライとかおすすめです(^^)


作り手さんから
〇ぶどうについて
樹齢4-12年の自社圃場のシャルドネを使用し、収穫時Brix糖度は22.6度。

〇 醸造について
除梗し、破砕はなし、野生酵母でステンレスタンク発酵後、木樽で熟成しました。
無補糖、無補酸、酸化防止剤は15ppm、75μフィルターを使用し瓶詰め。

〇味わいについて
褐色がかったイエロー。
白桃やカンキツのハチミツ漬け、アマレットやボタニカルなジンを想わせる複雑な香り。
味わいはドライで酸とミネラリーな苦味が骨格を作っています。
余韻の長さは中程度で複雑な果実味がじんわりと続きます。
まだまだ若い印象なので、瓶熟成を経てポテンシャルが発揮されると期待しています。

〇ネーミングについて
21VT からChardonnay Macéré がChardonnay Origine という名前に変わりました。
Origine(オリジヌ)とはフランス語で「始まり、起源」という意味です。
果皮ごと漬け込んで仕込むシャルドネを2018VT から造り始めました。
歴史をさかのぼって行くと、白ブドウでも果皮ごと漬け込むことは必然であり、白ワインの起源であると感じています。
歴史を作ってきたワインと造り手に大きな尊敬を込めて、Origine という名前に変えました。

引用: domaine tetta

BELLWOOD VINEYARD

Collection Superieure 2021 Assemblage Rouge

2970円(税込)

・コレクション スぺリオール 2021 アッサンブラージュ ルージュ
タイプ 赤ワイン
品種 マスカット・ベリーA50%カベルネソーヴィニヨン18%ブラッククイーン16%メルロ14%カベルネフラン2%
産地 山形県上山市産
Alc     12%
醸造所 ベルウッドヴィンヤード
※無濾過、無清澄
※生産本数 1220本
※要冷暗保存
※樽熟

【メルローの魔術師】ベルウッドヴィンヤード、鈴木さんの新作登場です!
今回はマスカットベリーAと西洋品種を混ぜ、バランスよく仕上げたアッサンブラージュの赤ワイン・

マスカットベリーA由来の香りと、樽の香りが調和し膨らみのある印象です。
酸味は丸みを帯びていて、優しいタンニン感。じわーっと染み入るようにしっかりとうま味が感じられます。
常温位でたっぷり空気を含ませてあげると果実味が広がり、より一層うま味を濃く感じる事ができますのでおすすめです!

マスカットベリーAがエレガントな仕上がりなので、もう少し寝かしてもいいかもしれませんね(^^)

作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県上山市産の黒ブドウ5品種(マスカット・ベーリーA、カベルネ・ソーヴィニヨン、ブラック・クイーン、メルロ、カベルネ・フラン)を使用

〇醸造について
醸し発酵でしっかりと旨味を抽出したのち、樽にて13ヵ月熟成し、まろやかで奥行きのある味わいに仕上げました。
自然と澱が下がるのを待ち、上澄みを無濾過でビン詰めした辛口ワインです。 
無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、ブドウ由来の成分のですので、安心してお召し上がりいただけます。

〇味わいについて
 赤い果実の香りとトースト香が調和し、きめ細かなタンニンと豊かな酸味が特徴の奥行きのある辛口赤ワインです。 
引用:ベルウッドヴィンヤード

Collection Vin Petillant 2022 Ch et SB

2750円(税込)

・ コレクション ヴァン ペティアン 2022 シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン
タイプ 白微発泡
品種 シャルドネ56%ソーヴィニヨンブラン44%
産地 山形県上山市産
Alc     11%
醸造所 ベルウッドヴィンヤード
※酸化防止剤微量使用
※無濾過、無清澄
※生産本数 927本
※冷暗所にて保管
※低温発酵
☆ 噴きこぼれしやすいため、しっかり冷やしたのち、シンクやボールの上でゆっくりとガスを抜きながら開栓してください!☆

山形県上山【ベルウッドヴィンヤード】鈴木さんから新作ワインの到着です!
ヨーロッパ品種をブレンドしたドライでスッキリしたペティアン!
香りも青々しく爽やかな印象です。ハーブ香も感じられ、スパイスの効いた料理にも相性が良いと思います。
発泡がより清涼感を演出していて、暑い日にキンキンに冷やして楽しんでほしい一本です!


作り手さんから
〇ぶどうについて
山形県上山市産のシャルドネとソーヴィニヨンブランを使用

〇醸造について
スキンコンタクトを行い、皮の旨味を引き出しています。
無補糖、無補酸で、酸化防止剤は仕込み時(除梗破砕時)に少量使用しています。
低温発酵後(13~17℃)、無濾過、 瓶内1次発酵で生詰めしています。 

〇味わいについて
 ラフランスや青りんご、ハーブなどの爽やかな香りとスッキリした酸が特徴の辛口のペティアンです。
ドライな仕上がりですので、料理とお楽しみください。

〇おすすめの楽しみ方
 飲みはじめは、クリアな上澄み部分を味わっていただき、徐々に澱を混ぜながら、飲み進めていただくことをおススメしております。
澱の混じり具合によって、味わいも変化していきます。 

〇Collection Vin Petillantについて
ブドウの味わいを素直に感じられる発泡ワインのシリーズです。
発酵途中でビン詰めし、 ビン内で発酵を行うことで、酵母が生み出す泡を閉じ込めるアンセストラル法を行っているため、濁りや澱があり、ブドウ由来の様々な味わいを感じていただけます。

注:無濾過のため、濁りや澱(浮遊物等)がありますが、ブドウ由来の成分ですので、安心してお召し上がりいただけます。
引用:ベルウッドヴィンヤード

RITAFARM&WINERY

HANABI ニューマスカット2022 田舎式スパークリング

2640円(税込)

タイプ ロゼ微発泡
品種 ニューマスカット100% 
産地 北海道余市
Alc      12%
醸造所 リタファーム&ワイナリー (北海道余市)
※酸化防止剤無添加
※無濾過
※野生酵母、自然発酵

野生酵母を使用し、シャンパーニュ製法で作るスパークリングワインが大人気の【リタファーム&ワイナリー】菅原さんから、これからの季節にぴったりの『HANABIシリーズ』が届きました!

溢れる果実味と甘い香り。すっきりとした酸味と苦味がバランスよく、アッという間に一本がなくなってしまうんです。作り手さんのコメント通り「ピンクグレープフルーツ」を感じる事ができます。
「生絞りピングレ感」。。。
度数が12%とボディがしっかりしているので発泡がなくなっても十分美味しく楽しめます。
オススメはよく冷やしてのどごしを楽しむように飲んでほしいですね(^^)
個人的に大好きなワインで毎年のリリースを楽しみにしていました!
是非この機会にお試しくださいー。


作り手さんから
〇ぶどうについて
余市産ニューマスカットを使用。

〇味わいについて
ニューマスカット特有のピンクグレープフルーツやパッションフルーツのようなアロマとほのかな苦みが特徴です。

〇醸造について
伝統的なシャンパーニュ製法にこだわり、天然酵母で自然発酵させ、瓶内で二次発酵。その後オリ引きをせずニゴリを残し、仕上げています。

〇HANABIのネーミングについて
余市町では毎年、約5,000発もの花火が打ち上げられます。花火をイメージした5〜6気圧のシャンパーニュ伝統製法のスパークリングワインです。

〇開栓前に!
ノンデゴルジュマン(オリ引き無し)のため僅かに濁っています。オリ由来の泡が吹きこぼれることがありますのでよく冷やしてから抜栓して下さい。

〇ワイナリーについて
リタファーム&ワイナリーは、北海道 余市町で「余市ワイン」「ドメーヌ タカヒコ」に続く3番目のワイナリーとして誕生しました。
西洋品種のワインは全て自社畑産のブドウ100%です。
リタファームではテロワールを追求するため野生酵母による自然発酵でのワイン造りを実践しています。
瓶内二次発酵ワインにおいても同様に野生酵母を使い自然発酵させています。
ワインの液送は極力、重力のみで行い瓶詰めも重力式の充填機でワインにストレスを与えないようにしています。
引用:リタファーム&ワイナリー
タイトルとURLをコピーしました